Toggle navigation
メニュー
ホーム
HOME
支部について
ABOUT US
お知らせ
INFORMATION
ブログ
BLOG
リンク集
LINK
新着情報
NEWS
お問い合わせ等
CONTACT
お知らせ
2023/05/12
【地元在住者が選んだ】楽しい学生生活を送れそうな「埼玉県の私立大学」ランキング!
2023/02/06
4棟前(北側)の商業施設の続報
2022/11/05
獨協大学コミュニティスクエアが完成します
2022/11/03
雄飛祭開催
2022/10/22
連載 「教育者、岩崎充益の連載エッセー」第13回 アップしました
2022/10/17
母校発のニュース・イベント
2022/10/17
日経「企業が欲しがる人材を育てる大学(東京に本社がある企業)」私大1位にランクイン
2022/10/14
ブログ『海老沢達郎の教養講座』 第16回目 10/16にアップ
2022/08/13
連載『ヒロキと弘樹は「トルナトーレには出会えない」』 再開しました!
2022/06/23
連載『ねんきん 豆知識』がはじまりました
母校のイベント情報
2021/07/21
8月に以下の日程でオープンキャンパスを来場型で実施します。 事前予約制ですのでリンク先から申し込みしてください。
2021/03/30
2021年度入学式は、学部を指定して午前と午後の2部制で挙行される。 ただし、学内への入構は入学者のみで、家族、関係者ならびに出席できない新入生のために、Zoomを使用した式典のライブ配信、および録画した式典のオンデマンド配信が実施される。
2020/09/24
学友会活動における大学施設の一部利用再開について
2020/04/24
春学期の授業を全面的に遠隔授業(オンライン授業等)に移行するにあたり、全学生に10万円を給付。
2020/04/21
授業が遠隔授業となり、春学期間は5月25日~8月15日に再変更。
2020/04/05
授業開始が5月11日からとなりました。 構内立ち入りについては、目下、学生・教職員などの関係者以外は禁止となっています。
2020/03/06
3月20日に35周年記念館で予定されていた卒業式・大学院学位授与式は、新型コロナウィルス感染症への対応に伴う措置として中止となりました。
2020/01/18
経済学部 犬井正教授「最終講義」(退職記念)のご案内
2019/11/01
本日から2日間、第55回雄飛祭が開催されます。
2019/09/27
10月6日(日) オープンキャンパス開催! オープンキャンパスでは、入試説明会や在学生によるトークライブ、キャンパスツアー、入試・就職・留学・学生生活に関する個別相談など多彩なプログラムをご用意しています。
新着情報
2023/05/13
「 連載 『ねんきん知識』」を更新しました。
★ 第2回 「ご質問にお答えして その1」
2023/05/12
「お知らせ」を更新しました。
【地元在住者が選んだ】楽しい学生生活を送れそうな「埼玉県の私立大学」ランキング!
2023/04/20
「 連載「海老澤達郎の教養講座」を更新しました。
★ 第20回 「準備と継続は力なり」
2023/04/17
「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
第20回 ChatGPTの出現、教師受難の時代が来る
2023/04/02
「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
★第19回 「教育はブラック」と言うな 先日、小さな島の学校でのお別れ会の様子がニュースに流れていた。生徒数は十数名で先生も同数の小中一貫校である。沢山の先生が3年間の任期を終え、島を離れていく。先生たちも、児童たちも涙を流し、別れを惜しんでいる。桟橋で別れのテープが海中に沈んでも、いつまでも手をふる子供たち、大漁旗の漁船でいつまでも追いかける村民の姿が見る人の心を打つ。
2023/03/06
「連載「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
第18回 「危機管理の対応が遅い公立学校」
2023/03/02
「連載「海老澤達郎の教養講座」を更新しました。
今回は、これまでで取り上げた「東京工業大学入学選抜で女子枠導入」、「東京23区内のデジタル系学部・学科に限り定員増へ」、「海外への出稼ぎ、移住が増加」、「忍び寄る国民負担ラッシュ」、「普通国債残高1千兆円を超す」の五項目の内容を「追記」というかたちでアップデートしました。
2023/02/09
「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
☆第17回 公立学校は生き残れるのだろうか 全国すべての公立学校の話ではないけど、都心部の公立学校は生き残れるだろうか? 母校ドイツ語学科卒業後、都立青山高等学校で統括校長を経て現在は東京都教育庁指導部高等学校教育指導課特任教授(学校経営指導、英語科教員指導)ならびに獨協大学非常勤講師の岩崎充益氏が原因を分析。
2023/02/06
「お知らせ」を更新しました。
4棟前(北側)の商業施設の続報
2023/01/15
「連載「海老沢達郎の教養講座」を更新しました。
英語学科ならびに交流文化学科卒業生にはお馴染みの、海老澤達郎氏による教養講座のをお届けします。 第18回「これからの大学選び」
2022/12/30
「林 弘樹 映画監督(英語学科卒)の連載」を更新しました。
第38回「イタリア縦断記 その6」~目指せニューシネマパラダイス~ 「真のナポリピッツァとは何か」
2022/12/13
「林 弘樹 映画監督(英語学科卒)の連載」を更新しました。
第37回「イタリア縦断記 その5」目指せニューシネマパラダイ 「早くピッツァが食べたいのに…」
2022/12/03
「 連載 「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
第15回 サッカーと英語スピーキング
2022/12/01
「海老沢達郎の教養講座」を更新しました。
英語学科ならびに交流文化学科卒業生にはお馴染みの、海老澤達郎氏による教養講座(連載)第17回目をお届けします。 第17回「物価高・円安と日本社会について」
2022/11/19
「 林 弘樹 映画監督(英語学科卒)の連載」を更新しました。
第36回「イタリア縦断記 その4」 ~目指せニューシネマパラダイス~
2022/11/19
「 林 弘樹 映画監督(英語学科卒)の連載」を更新しました。
第36回「イタリア縦断記 その4」 ~目指せニューシネマパラダイス~
2022/11/17
「 連載 「教育者、岩崎充益の連載エッセー」を更新しました。
2022/11/05
「お知らせ」を更新しました。
獨協大学コミュニティスクエアが完成します
2022/11/03
「お知らせ」を更新しました。
雄飛祭開催
2022/10/28
「 林 弘樹 映画監督(英語学科卒)の連載」を更新しました。
第35回「イタリア縦断記 その3」~目指せニューシネマパラダイス~
投稿一覧
●
連載 by OB映画監督
●
支部ブログ
●
卒業生は、今?!
●
獨協大学 写真で見る今むかし
●
大学周辺の風景
●
おもいで掲示版
●
海老沢達郎の教養講座
★
教育者、岩崎充益の連載エッセー
●
連載 『ねんきん知識』
最近の投稿
■
2022/06/23
「連載 『ねんきん知識』」
連載 「ねんきん豆知識」スタートします
■
2022/04/27
「教育者、岩崎充益の連載エッセー」
『岩崎充益の教育談義』 第1回~
■
2021/04/27
「支部ブログ」
ヤクルトスワローズ 並木秀尊選手(2020年ドラフト5位)情報
■
2021/04/14
「海老沢達郎の教養講座」
『海老沢達郎の教養講座』 毎月連載 開始!
■
2021/01/01
「おもいで掲示版」
「独協大学新聞」との思い出
■
2020/06/14
「卒業生は、今?!」
絵画と英語の狭間に感じる感覚
■
2020/03/23
「卒業生は、今?!」
5度目の挑戦! 61歳で社労士の国家試験に合格しました
■
2020/03/12
「卒業生は、今?!」
テレ朝<じゅん散歩に出演> 令和2年2月17日放送
■
2020/03/06
「連載 by OB映画監督」
林 弘樹監督(英語学科卒) 『ヒロキと弘樹は「トルナトーレには出会えない」』
■
2020/01/14
「卒業生は、今?!」
ピンチが人生を変える 堀切研一